利用時間を制限する機能
あんしんフィルターの「時間帯制限」機能を利用しましょう。
あんしんフィルターはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが提供するサービスです。
スマートフォンを利用できる時間帯を曜日別に設定することができます。
詳しくは各社のホームページをご覧ください。
あんしんフィルター for au
あんしんフィルター for ソフトバンク
決済手段を制限する機能
通信販売やゲームなどのサービスを利用するための決済手段には次のような方法があります。
- Google Play storeにクレジットカードを登録している場合
- ご利用中の携帯電話会社の請求手段と合算して買い物等ができる登録をしている場合
- 上記以外にも、アプリケーションやサービス会社にクレジットカードなどを登録して通信販売などを利用されている方も多いと思います。子どもが利用するスマートフォンで使える決済手段を確認しておきましょう。
薬物や出会い系サイトの閲覧を制限する機能
あんしんフィルターを利用しましょう
フィルタリングは子どもの学齢や利用実態に応じて、閲覧に不適切なサイトをブロックすることができます。
あんしんフィルターはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが提供するサービスです。詳しくは各社のホームページをご覧ください。
あんしんフィルター for docomo
あんしんフィルター for au
あんしんフィルター for ソフトバンク
また、ソフトバンク作成の動画「親子で安心スマートフォン」は、お子さまが自分のスマホを持つときに知っておいていただきたい内容を、「親子間で決めておくべき4つのポイント」としてわかりやすく解説していますので是非見てください。
画面の色や明るさを変更する設定
Androidにおける画面の明るさや色の設定などは、ご利用の機種によって様々ですので、マニュアルで設定方法を確認してください。
また、夜間などの時間帯に応じて、自動的に設定を変更できるアプリケーションが利用できる場合もありますので、こういった機能を使い分けると同時に、画面見る姿勢や距離にも注意するようにしてください
個人情報を守る設定
個人情報のうち、位置情報はその人の行動に直結するものですので、地図、カメラ、天気予報など様々なサービスに対して位置を通知することで、サービスが使いやすくなっています。
一方で、位置情報は個々人を特定する繊細な情報ですので、お使いの機器のマニュアルをご覧になって設定を確認するようにしてください。
アプリの利用を管理しよう
あんしんフィルターを利用することで、アプリケーションの利用を管理することができます。
あんしんフィルターはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが提供するサービスです。
詳しくは各社のホームページをご覧ください。